Pages

Monday, June 21, 2021

ソニーの「WF-1000XM4」は、ワイヤレスイヤフォンの新たな頂点に立った:製品レヴュー - WIRED.jp

tasisuper.blogspot.com

王者を狙うなら、心してかかることだ。ソニーは2017年にワイヤレスヘッドフォン「WF-1000X」を発売して以来、完全ワイヤレスのインナーイヤー型イヤフォン界の王者として君臨し続けてきた。そしてその間、フィデル・カストロよりも数多くの刺客をかわしてきた。

ところが最近は、イヤフォン界の王位継承者を名乗る製品が次々にレヴェルアップしていることも確かである。かくして19年発売の「WF-1000XM3」(Amazonの販売ページはこちら)は、その王冠に指先でどうにかしがみつく状態に陥ってしまった。

関連記事ソニー「WF-1000XM3」レヴュー:ノイズキャンセリング性能が恐るべき水準にある

こうしたなか発表された新モデル「WF-1000XM4」(Amazonの販売ページはこちら)は、自分を生まれながらの王者であると思っているかもしれない。だが、王位奪取を目論む製品はほかにも数多く存在する。

例えば4社だけ挙げるとすれば、ボーズ、Bowers & Wilkins(B&W)、グラドラボ、ゼンハイザーが投入した完全ワイヤレスのインナーイヤー型アクティヴ・ノイズキャンセリングイヤフォンは、どれも王位継承者は自分だと考えているかもしれない。いずれにしてもこれらの競合モデルには、その資格が大いにある。

WF-1000XM4は、競合製品に打ち勝つために必要な機能を備えているのか。それとも王位継承権を主張するソニーの試みは、血なまぐさい逆転劇に終わるのだろうか──。

環境と耳の両方への負担を軽減

WF-1000XM4は従来の製品よりも環境に優しく、無駄が少なく、贅沢さも控えめだ。まるで現代の先進的な王室のようである。

ソニーはWF-1000XM4のパッケージを旧モデルの3分の1の量に減らし、すべてのパッケージにソニー独自の「オリジナルブレンドマテリアル」を使うようになった。これはリサイクルが容易で環境に優しい、プラスティックを使用していない紙素材パッケージだ。それを内箱や外箱、クッション、スリーヴなどのすべてに採用している。また、充電ケースはWF-1000XM3の大きめのケースと比べて40%小さく、イヤフォン本体も前モデルから10%の小型化を実現している。

ソニーは環境と耳の両方への負担を軽減する一方で、いくつかの新しいコンポーネントと機能を追加した。例えば、新開発の6mm径ダイナミック型フルレンジドライヴァー、アップグレードされたアンプ、圧縮音源をアップスケールする「DSEE Extreme」(音源をほぼハイレゾ級の高音質に変換できると楽観的に謳う)への対応、新しい「V1」プロセッサー、そしてより徹底したノイズキャンセリング技術といったものだ。

また、ワイヤレス接続にはBluetooth 5.2を採用し、左右のイヤフォンへの同時送信が可能になっている。さらにソニー独自のLDACコーデックを採用したことで、「ハイレゾオーディオワイヤレス」の認証を受けている(同製品はSBCおよびAACコーデックにも対応している)。

バッテリーの持続時間は「驚異的」というよりも、「十分」といったレヴェルだ。イヤフォンの使用可能時間は、カタログ値で8時間(アクティヴ・ノイズキャンセリング機能をオンにした状態)から12時間(同機能をオフにした状態)となっている。

小型化された充電ケースを利用すれば、さらに再生可能な時間が16時間ほど長くなる。5分の充電で1時間の再生が可能であることを考えれば、これは悪くない。また「Qi」規格のワイヤレス充電にも対応している。

細かな機能が充実

2020年に発売されたワイヤレスヘッドフォン「WH-1000XM4」(Amazonの販売ページはこちら)で新たに採用された操作性への細かな配慮は新モデルでも健在で、この点は評価できる。環境に最適化されるアダプティヴ・ノイズキャンセリング機能、イヤフォンを装着したまま会話できる「スピーク・トゥ・チャット」(言葉を発するだけで再生中の音楽が一時停止するので、チケットの購入やコーヒーの注文、マスクの着用を誰かに頼んだりもできる)、Androidデヴァイスとの高速ペアリングなど、どれも大歓迎の機能だ。

関連記事ワイヤレスヘッドフォン「WH-1000XM4」レヴュー:もはや改善すべき点が見つからない

専用アプリ「Headphones Connect」はわかりやすく安定しており、音声アシスタントや左右どちらかのイヤフォンの静電容量式タッチセンサーからも操作できる。アプリでは、左右それぞれのイヤフォンのタッチセンサーで操作できる機能を割り当てることもできる。選べるのは「外音コントロール」(ノイズキャンセリング機能のオン/アダプティヴ/オフ、周囲の音を聴く「クイックアテンション」モードへの切り替え)、「再生コントロール」(曲送り/曲戻し、再生/一時停止、音声アシスタントの起動)、「音量調節」(文字通りの機能)、またはあまり役に立たない「割り当てなし」で、このなかからふたつを選択できる。

タッチ操作のほかにも、いわゆる「ウェイクワード」を言うだけで音声アシスタントを呼び出すこともできる。例えば、アマゾンの「Alexa」やグーグルの「Google アシスタント」に何かを指示したりといった具合だ(アップルの「Siri」も利用できるが、この方法では対応しない)。

WF-1000XM4

PHOTOGRAPH BY SONY

左右のイヤフォンには3つのマイクを内蔵している。このマイクから音声アシスタントを呼び出したり、周囲の状況を監視して「スピーク・トゥ・チャット」のノイズキャンセリング機能を調整したり、ハンズフリー通話をしたりできる。ソニーはまた、通話品質をさらに向上させるために骨伝導センサーを採用したほか、大きな風切り音を検知すると自動でオフになるフィードフォワードマイクを搭載している。

専用アプリにはイコライザー調節機能もあり、そこでDSEE Extremeや、Bluetooth接続の優先順位(音質か安定性か)、自動一時停止といった設定をできる。カスタマイズとパーソナライズに関しては、ソニーのWF-1000XM4は非常に優れている。例えば、このアプリの幅広さをB&Wの(はるかに高価な)「PI7」と比較すると、元ボクシング世界5階級制覇王者のフロイド・メイウェザーとユーチューバーのローガン・ポールによるボクシング対決ほどの差がある。

WF-1000XM4には、S/M/Lの3種類のサイズのイヤーピースが用意されている。ソニーはよりタイトで安定した装着性を実現するために、特殊なポリウレタン素材を開発した。パッシヴ・ノイズリダクション(遮音性)の性能を高めることで、アクティヴ・ノイズキャンセリング機能を強化する狙いがある。

実際のところ、ノイズキャンセリング性能はアクティヴとパッシヴどちらもかなり優秀だ。とはいえ、その優秀さを体験するにはWF-1000XM4を耳に快適に装着する必要がある。これはWF-1000XM4の体験全体のなかで、最も満足度の低い点かもしれない。WF-1000XM4は形状が比較的幅広で、重量が1個7g以上と最軽量からほど遠い。このため瞬時にしっかりと快適な装着感を得ることはできない。

自然かつバランスに優れた音

だが、快適な装着は不可能ではなく、一度快適に装着してしまえばWF-1000XM4のその他の特徴はいずれも高く評価できる。試しにフランク・オーシャンの「Super Rich Kids」を再生してみるといい。WF-1000XM4が奏でる広々と開放的で、しっかりとした説得力のある音に感動しない人はいないだろう。

イコライザーをフラットのままにすると、低周波音がかなり際立つ。それでも自然でバランスのいい音で、適切にコントロールされている。かなりの広音域にもかかわらず、音色や質感のディテールが十分に表現されており、中音域への干渉もない。このためリズムの表現力が高く、テンポも適切なキレがある。WF-1000XM4は、リズムの面では控えめながらも常に満足のゆくパフォーマンスを発揮し、結果として音に勢いが生まれている。

中音域自体も同様に細かく表現され、フランク・オーシャンの自在な歌声に圧倒的な表現力と個性を与えている。中音域は全体的にシームレスに統合されているが、同時に独自の存在感を放っている。このちょっとした存在感が、ソニーの得意とする広がりのある印象をさらに強めている。

高音域も細部までよく再現されており、高音域が実際に出ている場合でも、仮想的に再現されている場合でも、音に絶対的な説得力がある。WF-1000XM4は確かな高音域を提供するが、かなりの大音量でも、あまり性能のよくないフルレンジドライヴァーにありがちな硬さや粗さを感じさせることはない。

また高音域にはスピード感がある。ソニー製品が生み出すスピードは、全体的な音調の安定性と説得力に直結している。もちろん、この自然な音調を台なしにすることは可能だ(ソニーはユーザーがWF-1000XM4の音をいじれないようにしているわけではない)。だが、どうあがいても標準設定よりも優れた(つまり、より説得力のある)音調バランスを実現することはできないだろう。

ソニーの王政は不滅

ラインベルト・デ・レーウによるエリック・サティの「ジムノペディ第3番」の演奏と、Floating Pointsの「Last Bloom」を交互に再生すると、WF-1000XM4の大胆かつ繊細なダイナミクスの素晴らしさを実感できるだろう。「静」と「動」の間にはかなりの幅があり、ピアノの独奏を聴いているときに現れる微妙な和音の強弱を表現する力も素晴らしい。

Floating Pointsの曲では、イヤフォンのタイミングのよさも確認できる。ひとつのフルレンジドライヴァーで再生されるサウンドについて語っているにもかかわらず、「タイミング」を取り上げるのは一見すると的外れな感があるのは否めない。だが実際のところ、過去には録音コンテンツを統合して表現できないヘッドフォンを数多く体験してきた。ソニーのWF-1000XM4が、そのようなイヤフォンではないことは確かだろう。

ノイズキャンセリング機能は、全体的にかなり優秀だ。ボーズのワイヤレスイヤフォン「QuietComfort Earbuds」(Amazonの販売ページはこちら)が実現できるような圧倒的な静けさはないが、それでもかなり高性能である。外部の音を完全に遮断したい人はがっかりするだろうが、それ以外の人(電車で座ってるときに外音の音量を抑えたい人)ならWF-1000XM4の性能に満足するはずだ。通話品質も業界トップには至らないものの、平均より1~2段階は上回っている。

総合的に見て、大きな問題は見つからない。ソニーのWF-1000XM4は、(大成功を収めた)前モデルよりも小さく、機能が充実している。ほぼすべての分野において、それぞれソニーを上回る競合機種がひとつかふたつ存在する可能性はあるが、総合的に見ればこれ以上優れた製品はほかにはない。前世代の王は死んだとしても、ソニーの王政は不滅なのだ。

WF-1000XM4をAmazonで購入

◎「WIRED」な点
バランスがとれており、信頼性の高い生き生きとしたサウンド。非常に操作しやすいアプリ。高品質な通話。人間工学に基づいた便利な機能。

△「TIRED」な点
バッテリーの持続時間はそこそこ。ノイズキャンセリング機能は最高とまではいかないが妥当なレヴェル。快適に装着するには工夫が必要。

※『WIRED』によるイヤフォンの関連記事はこちら。オーディオの関連記事はこちら

RELATED ARTICLES

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ソニーの「WF-1000XM4」は、ワイヤレスイヤフォンの新たな頂点に立った:製品レヴュー - WIRED.jp )
https://ift.tt/2SWgDC9
科学&テクノロジー

No comments:

Post a Comment