Pages

Thursday, December 31, 2020

Epic Gamesストアにて映画原作の恐竜パーク運営シム『ジュラシック・ワールド・エボリューション』期間限定無料配信開始 - Game*Spark

tasisuper.blogspot.com

Epic Gamesは自社の運営するEpic Gamesストアにて、恐竜パーク運営シミュレーション『ジュラシック・ワールド・エボリューション(Jurassic World Evolution)』の無料配信を、2021年1月8日午前1時までの期間限定で開始しました。

一度入手の手続きを行うことで、以後無制限にプレイが可能です。

本作は、スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮のアメリカの映画『ジュラシック・ワールド』を原作とするシミュレーション作品。映画シリーズの舞台となるムエルテス諸島において、恐竜の調査や研究、孵化、安全の確保、来園客の満足感の充足に気を配りながら恐竜パークを発展させていきます。登場キャラクターも映画と同様となっており、冒頭のナレーションをはじめ作中でも登場するイアン・マルコム博士に関しては、本ゲーム英語版では米俳優ジェフ・ゴールドブラム本人が、また日本語版では映画吹き替えで演じた声優大塚芳忠が声の出演をしています。

現在Epic Gamesストアでは、日本時間2021年1月8日午前1時までホリデーセールを開催中。付随して実施されていた15日間に渡る連日のゲームの無料配布は今回で終了となります。

次週の無料配信タイトルはローグライトストラテジー『Crying Suns』が予定されています。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( Epic Gamesストアにて映画原作の恐竜パーク運営シム『ジュラシック・ワールド・エボリューション』期間限定無料配信開始 - Game*Spark )
https://ift.tt/352mWHd
科学&テクノロジー

「けものフレンズ3」, 4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催 - 4Gamer.net

tasisuper.blogspot.com

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

フレンズたちと“わくわくどきどき探検”するRPG『けものフレンズ3』
1月1日(金)より☆4「ホルスタイン」登場!
シナリオイベント「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳」を開催!


株式会社セガより好評配信中の、フレンズたちと“わくわくどきどき探検”するRPG『けものフレンズ3』について、1月1日(金)よりシナリオイベント「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳」を開催します。

■シナリオイベント「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳」開催!

画像集#001のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

開催期間:2021年1月1日(金) 0:00〜1月8日(金) 14:00
1月1日(金)より、シナリオイベント「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳」を開催します。
イベントクエストをクリアして、イベントアイテム「ミルク野菜ジュース」、「ミルク鏡餅」をたくさん入手しましょう。入手したイベントアイテムは、「1月ショップしょうたい券」や、「おしゃれメダル」、「ヤマバクの巫女服」など豪華報酬と交換することができます。この機会をお見逃しなく!

▼「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳」のあらすじ

画像集#002のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

今日もホルスタインは牛乳をお届け♪
みんなで楽しくお正月を過ごそう!
初詣にもしゅっぱーつ!
あれれ? 元気のなさそうな子がいるみたい?

▼交換できるアイテムの一部

画像集#003のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

アイテム名:ヤマバクの巫女服
フレンズの「着替え」で使えるヤマバク専用の巫女服です♪

アイテム名:1月ショップしょうたい券
イベントで集めた「1月ショップしょうたい券」は、月末だけに開く「期間限定1月しょうたい」で使用することができます。

画像集#004のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

アイテム名:おしゃれメダル
ショップの「おしゃれメダル交換所」にて、期間限定で新登場の着替えや、過去のイベントで登場したフレンズの着替えと交換することができます。
画像集#005のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

アイテム名:インテリアメダル
ショップの「インテリアメダル交換所」にて、わいわいツリーハウスに配置できるインテリアと交換することができます。
画像集#006のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

■「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳」開催記念ログインボーナス
画像集#007のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

開催期間:2021年1月1日(金) 0:00 〜 1月8日(金) 23:59
期間中に最大7日間ゲームにログインすることで、豪華アイテムがもらえるログインボーナスを開催します。

▼プレゼント内容

画像集#019のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催
※事前の予告なく、イベントやキャンペーンの内容、日程が変更となる場合がございます。

■期間限定しょうたい(ガチャ)「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳 しょうたい」を開催!

画像集#008のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

開催期間:2021年1月1日(金) 0:00 〜 1月8日(金) 14:00

イベント「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳」開催に伴い、期間限定で「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳 しょうたい」を開催します!
本しょうたいは、新フレンズの☆4「ホルスタイン」や新フォト☆4【できたてをどうぞ!】、☆3【新春羽根突き対決!】の出現確率がアップしている期間限定のしょうたいです。なお、☆4「ホルスタイン」は本イベントでステータスアップの特効を持っており、フォトはイベントアイテムの獲得量がアップする効果付きとなっています。
また、「10回しょうたい」するごとに、「1月シナリオイベントSPしょうたいチケット」×1が手に入ります。「1月シナリオイベントSPしょうたいチケット」を集めると、☆4「ホルスタイン」を高い確率でしょうたいできる「チケットしょうたい」ができるようになります。

▼「チケットしょうたい」一覧はこちら!
開催期間:2021年1月1日(金) 0:00 〜 1月11日(月) 14:00まで

画像集#020のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

■「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳 しょうたい」ピックアップフレンズ
☆4 ホルスタイン
CV.優木 かな
画像集#009のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

※表示されているステータスは「Lv.」「なかよしLv.」「野生解放」「けものミラクル」「フォトポケ」が強化された状態です。入手時はLv.1および未強化の状態になります。
※キセキとくせいはフォトポケ2段階達成と同時に解放されます。

■「つくろう!新年MAXサンライズ牛乳 しょうたい」ピックアップフォト

画像集#010のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

ピックアップフォト:☆4【できたてをどうぞ!】
イラストレーター:海苔

イベント効果:イベント専用アイテム「ミルク野菜ジュース」
の獲得量が25%アップ、「ミルク鏡餅」の獲得量が25%アップ

画像集#011のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

ピックアップフォト:☆3【新春羽根突き対決!!】
イラストレーター:秋津たいら

イベント効果:イベント専用アイテム「ミルク野菜ジュース」
の獲得量が5%アップ、「ミルク鏡餅」の獲得量が5%アップ

■あけましておめでとう! 謹賀新年ログインボーナス開催!

画像集#012のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

開催期間:2021年1月1日(金)0:00 〜 1月7日(木)23:59
1月1日(金)より「謹賀新年ログインボーナス」を開催します。期間中に最大3日間ログインすることで、「キラキラ(無償)」×250や「四神玉」×1、「輝きの結晶」×300など超豪華アイテムが手に入ります。この機会をお見逃しなく!

■新作インテリア登場「1月インテリア便」開催!

画像集#013のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

開催期間:2021年1月1日(金) 0:00 〜 1月31日(日) 23:59

1月1日(金)より、「わいわいツリーハウス」に設置できるインテリアだけが登場する「インテリア便」を開催します。「インテリア便」は10連のみとなっており、キラキラ150個、もしくは「1月インテリア便10回券」1枚で利用することができます。
今回のインテリア便では、SSR「こたつ」やSSR「和風スタンドミラー」など、新作インテリアが新登場、ピックアップされます。SSRのインテリアにはフレンズが特別な動きをしてくれるモー
ションがついていますので、ぜひこの機会に手に入れてください♪
さらに、今回のインテリア便は1回(10連)につき「みかん」「つみあげみかん」「かご入りみかん」の3種インテリアいずれかひとつがおまけとして手に入ります。
※インテリア便に「しょうたい券」等は使用できませんのでご注意ください
※今回のピックアップインテリア及びおまけインテリアは、次回のラインナップには並びませんのでご注意ください。
※おまけインテリアは「プレゼント」に贈られます。

▼ピックアップインテリア

画像集#014のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

SSR:「こたつ」、「和風スタンドミラー」
SR:「ギンギツネのぬいぐるみ」、「キタキツネのぬいぐるみ」、「和箪笥」、「電気ストーブ(ブラック)、「障子ついたて」」
おまけ:「みかん」、「つみあげみかん」、「かご入りみかん」

■「おしゃれメダル交換所」に「巫女服」が登場!

画像集#015のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

交換期間:2021年1月1日(金) 0:00 〜 1月15日(金) 23:59
1月1日(金) 0:00より、「おしゃれメダル交換所」にて「巫女服」シリーズが追加されます。
おしゃれメダル10枚で交換可能ですので、この機会に手に入れてください♪

▼限定ラインナップに「巫女服」シリーズが登場♪

タヌキの巫女服、シャチの巫女服、シロナガスクジラの巫女服
画像集#016のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

▼限定ラインナップに過去の「巫女服」シリーズ一部が復刻!
ライオンの巫女服、キタキツネの巫女服、ヒグマの巫女服、ピーチパンサーの巫女服、タイリクオオカミの巫女服
画像集#017のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

■『けものフレンズ3』公式Twitterにて新年のグリーティングカードを配布中!
画像集#018のサムネイル/「けものフレンズ3」,☆4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催

『けものフレンズ3』公式Twitter(@kemono_friends3 )にて、新年のグリーティングカードを公開しました。公式Twitterよりダウンロードし、素敵な1年をお過ごしください♪

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「けものフレンズ3」, 4 ホルスタインが本日より登場。シナリオイベント“つくろう!新年MAXサンライズ牛乳”も開催 - 4Gamer.net )
https://ift.tt/3o8oQxq

日本でも注目を集める「第三のミルク」とは “牛乳の代わり”じゃない上手な活用術(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

tasisuper.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

日本でも注目を集める「第三のミルク」とは “牛乳の代わり”じゃない上手な活用術(THE ANSWER)  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 日本でも注目を集める「第三のミルク」とは “牛乳の代わり”じゃない上手な活用術(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2JyA3Za

5月に皆既月食 8月ペルセウス座流星群も好条件(十勝毎日新聞) - kachimai.jp

tasisuper.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

5月に皆既月食 8月ペルセウス座流星群も好条件(十勝毎日新聞)  kachimai.jp
からの記事と詳細 ( 5月に皆既月食 8月ペルセウス座流星群も好条件(十勝毎日新聞) - kachimai.jp )
https://ift.tt/383uXOf
科学&テクノロジー

iPhone 12 Pro MAXのいいところ。老眼が始まった人にオススメしたい(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

tasisuper.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

iPhone 12 Pro MAXのいいところ。老眼が始まった人にオススメしたい(週刊SPA!)  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( iPhone 12 Pro MAXのいいところ。老眼が始まった人にオススメしたい(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3hEOg3p
科学&テクノロジー

英語からiPad使いこなしまで--新たな"学び”を気軽に始められる5冊 - CNET Japan

tasisuper.blogspot.com

 新しい年が始まると、何か新しいことを始めたくなる。大げさな目標を立てるのではなく、前からちょっと気になっていたんだよな」ということを、ちょこっと始めてみるのがいい。思ったより面白くなくてやめてしまっても、思った以上にのめり込んでいっても、それは自分の自由だ。選択肢がいくつもあったら楽しい。今回は、そんな気になることを気軽に始めるのにちょうど良い本を5冊紹介する。

小学生から始めるタイピング英語 コウペンちゃんと学ぼう
小学生から始めるタイピング英語 コウペンちゃんと学ぼう

 タイピングを練習しながら、英語も学べる一石二鳥の本。大人だって、英語もタッチタイピングもできるという人ばかりではない。キーボードを打つのが遅くて」と、普段から不便を感じていたり、英語をやり直したいけれど、あまりに分からなくて、どこからやり直せばいいか分からない」と考えていたりしたなら、今さら」と思わず、コウペンちゃんと一緒に学び始めてみたい。

 本書には、タイピング練習ができるウェブアプリのデモ版へのアクセス権が付いている。筆者も試してみたが、思いのほかシビアな判定で、つい向きになってやってしまった。英語についても、自分や身の回りのことに関する単語や表現を学ぶので、覚えたことをすぐに使える楽しさがある。音声は、別途ウェブサイトからダウンロードできる。

iPad仕事術! 2021(iPadOS 14対応・最新版!)
iPad仕事術! 2021(iPadOS 14対応・最新版!)

 カラフルな第4世代iPad Airや、お手頃価格でも機能は十分な第8世代iPadなどが発売され、買ってみた」という人も多いのではないだろうか。または、購入を検討しているが、iPadでどんなことができるのか知りたいという人もいるだろう。そんなビジネスパーソンにお勧めなのが、このムックだ。

 仕事術」とタイトルにあるように、仕事に役立つアプリの紹介があるほか、画面の使い方、入力方法の使い分けなども、画面写真付きで詳しく説明されており、iPadの使い方として、まとまった情報を一気に知りたいという用途にピッタリだ。ノートアプリやテキストエディタなど、仕事の効率に影響するようなアプリもたくさん紹介されている上、Kindle版もあるので、iPadで読みながら操作を試してみるという使い方もできる。

ジブン手帳公式ガイドブック2021
ジブン手帳公式ガイドブック2021

 「ジブン手帳」に特化したガイドブックだが、他の手帳を使っていたとしても参考にしたい手帳の使い方が満載の本。新しい手帳を前にして、どんな風に使っていこうか迷っている人や、手帳をこれから買おうと思っている人の参考になる(本書で紹介されている一部のフォーマットについては、既に手に入りにくい点は要注意)。

 スケジュールを管理するだけでない手帳の使い方をしたい」仕事とプライベートの使い分け方を知りたい」同じような仕事をしてる人は、どんな手帳の使い方をしてるの?」と思ったとき、既に手帳をフル活用している人の手帳ページを見ると、とても刺激を受ける。本書には、たくさんの使用例がカラーで紹介されているので、自分とマッチする使い方に出会える可能性は高い。

東大式ふせん勉強法
東大式ふせん勉強法

 なんの勉強を始めるにしても、勉強するからには、なるべく効率的に必要な知識をインプットし、試験や仕事や趣味に生かしたいと思うはずだ。そこそこ長く生きてきて、学校でも勉強をしてきたはずでも、いざ勉強しようとすると、勉強のやり方」そのものを忘れていたり、勘違いしていたりする。だからこそ、何か実績のある勉強方法を参考にしてみると良い。その一つが、本書だ。

 本や教科書に書き込みをしたり、単語を暗記したり、やるべきこと(ToDo)を管理したり、時間を作ったりと、ふせんを十分すぎるほど活用するのが、本書のやり方だ。勉強にふせんは欠かせない存在だが、さまざまなふせんの用途を知ると、勉強がはかどるだけでなく、勉強がもっと楽しくなるだろう。

bechoriのカラフルハンドレタリング シンプルで美しい手描き文字レッスン
bechoriのカラフルハンドレタリング シンプルで美しい手描き文字レッスン

 スケジュールを管理する手帳や、資格試験の勉強に使うノートに、ワンポイントでもカラフルで美しい文字でタイトルが書いてあったりすると、それだけで、少しテンションが上がって、また次回そのページを開くのが楽しみになるものだ。そこで、アルファベットを美しく書けるように練習し始めてみるのもお勧めだ。

 本書では、モノラインレタリング」とブラシレタリング」というシンプルなスタイルを練習できる。使うのは、市販のペンと紙だが、ペンによって特徴が異なるので、自分の書きたい文字に合わせてそろえる。もし、iPadとApple Pencilがあれば、ノートアプリやお絵描きアプリを使って練習するというのも選択肢の一つだ。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 英語からiPad使いこなしまで--新たな"学び”を気軽に始められる5冊 - CNET Japan )
https://ift.tt/38OyRJO
科学&テクノロジー

Epic Gamesストアにて『ジュラシック・ワールド・エボリューション』無料配布中。「ジュラシック」の世界で自分だけの恐竜園づくり - AUTOMATON

tasisuper.blogspot.com

Epic Gamesストアにて、『ジュラシック・ワールド・エボリューション(英名:Jurassic World Evolution)』の無料配布が開始された。アカウントにログインあるいは新規作成して入手すれば、期間終了後も保有しプレイ可能だ。配布期間は1月8日午前1時まで。定価は4600円。日本語対応。

『ジュラシック・ワールド・エボリューション』は、映画「ジュラシック・ワールド」の世界で自分だけの恐竜テーマパークを経営するシミュレーションゲーム。プレイヤーは映画シリーズでもお馴染みのムエルテス諸島にて、恐竜をテーマとした観光地を建設・運営していく。テーマパークの客寄せパンダとなるのは、もちろん恐竜だ。ステゴサウルスやティラノサウルスなど、40種以上用意された恐竜たちを飼育し、パーク内で管理する。属ごとに必要な食べ物や環境は異なるため、それぞれの生態に適したお世話を心がけていこう。


テーマパークの発展においては恐竜だけでなく、観光客が楽しめる施設を用意することも重要だ。ジャイロスフィアやモノレール、レストランやショップなど。一方、運営中には停電や嵐、恐竜の脱走など不測の事態に見舞われることも。セキュリティへの配慮も怠らないようにしよう。また恐竜の繁殖・孵化については、研究を進めていくことで、その規模を拡大できる。以上に挙げた要素はそれぞれ、エンターテインメント・セキュリティ・サイエンスの3つの部門からの依頼に応えていくことで、発展が可能だ。ゲストの安全と幸福に寄り添った一大恐竜テーマパークを築き上げ、たくさんのお金と高い評価を獲得していこう。


本作は、映画「ジュラシック」シリーズの世界観と恐竜を丁寧に再現しており、その動きや島々の環境などはかなり作り込まれている。また各キャラクターの日本語ボイスには、映画シリーズで吹き替えを演じた声優陣を起用。映画シリーズ第1弾「ジュラシック・パーク」からの重要人物イアン・マルコム博士の声は、大塚芳忠さん。遺伝学者ヘンリー・ウー博士の声に近藤浩徳さんなど。ゲーマーだけでなく、映画ファンも楽しめる内容となっている。

『ジュラシック・ワールド・エボリューション』は、Epic Gamesストア
にて無料配布中だ。期間は1月8日午前1時まで。なお次回の無料配布枠は、宇宙ローグライトゲーム『Crying Suns』となっている。


Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( Epic Gamesストアにて『ジュラシック・ワールド・エボリューション』無料配布中。「ジュラシック」の世界で自分だけの恐竜園づくり - AUTOMATON )
https://ift.tt/3hyILDj
科学&テクノロジー

Switch新春セールが開始。『ゼルダの伝説』『マリオパーティ』『ポケモンダンジョン』などが30%オフでお買得! - ファミ通.com

tasisuper.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. Switch新春セールが開始。『ゼルダの伝説』『マリオパーティ』『ポケモンダンジョン』などが30%オフでお買得!  ファミ通.com
  2. ディースリーパブリッシャー、Switch&3DSソフトが最大90%オフになるセール第2弾が開催決定  GAME Watch
  3. Nintendo Switchをゲットしたらプレイすべき10のゲーム  GIGAZINE
  4. ディースリー・パブリッシャーがSwitch/3DS向け“ウィンターセール第2弾”をニンテンドーeショップで2021年1月20日まで開催中  4Gamer.net
  5. ゼルダにポケモン、あつ森…Nintendo Switchでプレイすべき10のゲーム  livedoor
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( Switch新春セールが開始。『ゼルダの伝説』『マリオパーティ』『ポケモンダンジョン』などが30%オフでお買得! - ファミ通.com )
https://ift.tt/2Mo8Ppl
科学&テクノロジー

動画でふりかえるギズモードの2020年【Gizmodo Rewind 2020】 - ギズモード・ジャパン

tasisuper.blogspot.com

今年も本当にありがとうございました!

2020年、ギズモード・ジャパンのYouTubeチャンネルでは228本の動画を公開しました。おかげさまで12/29にはチャンネル登録者数10万人のマイルストーンを達成、テック系YouTubeチャンネルとして一人前になれた! という実感のある1年でした。

この1年、どんな動画をお届けできたか、ダイジェストにまとめてみました。

ほんといろいろやったなぁ...

2021年も、面白くて参考になるコンテンツをどしどし作っていきます。よろしくお願いいたします!

2020年の人気動画ベスト5

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 動画でふりかえるギズモードの2020年【Gizmodo Rewind 2020】 - ギズモード・ジャパン )
https://ift.tt/383tffA
科学&テクノロジー

ディースリー・パブリッシャーがSwitch/3DS向け“ウィンターセール第2弾”をニンテンドーeショップで2021年1月20日まで開催中 - 4Gamer.net

tasisuper.blogspot.com

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

ニンテンドーeショップ Nintendo Switch/3DS ダウンロードソフト
ウィンターセールのご案内


画像集#001のサムネイル/ディースリー・パブリッシャーがSwitch/3DS向け“ウィンターセール第2弾”をニンテンドーeショップで2021年1月20日まで開催中

Switch/3DSのカジュアル&乙女系タイトルが最大90%OFF!
ニンテンドーeショップでウィンターセール第2弾実施中!

2020年12月31日(木)から2021年1月20日(水)までの期間、ニンテンドーeショップにてディースリー・パブリッシャーより発売中のNintendo Switch&3DS向けタイトルを対象としたウィンターセール第2弾を実施中です。

第2弾は『あつまれ!ボウリング』『THEゴルフ』などのカジュアルゲームや、『Night Shade/百花百狼』などの乙女ゲームを含むNintendo Switchの人気タイトル14作品を最大90%OFFにてご提供。さらに、『オメガラビリンス ライフ』本編と合わせ、各種DLCも最大54%OFFになるビッグチャンス!

『@SIMPLE DLシリーズ』をはじめとしたニンテンドー3DSの人気22タイトルも一律50%OFFにてご提供いたします。
このセールの機会に、ぜひご購入ください。

ニンテンドーeショップ セール公式サイトはこちら!

『あつまれ!ボウリング』『Night Shade/百花百狼』 ほか
人気14タイトルが最大90%オフで手に入るチャンス!

<Nintendo Switch>
セール期間: 2020年12月31日(木) 00:00 〜 2021年1月20日(水) 23:59まで

画像集#002のサムネイル/ディースリー・パブリッシャーがSwitch/3DS向け“ウィンターセール第2弾”をニンテンドーeショップで2021年1月20日まで開催中

『オメガラビリンス ライフ』 の本編+DLC22個が最大54%OFF!
胸ふくらむ学園生活を始めるなら今しかない!
画像集#003のサムネイル/ディースリー・パブリッシャーがSwitch/3DS向け“ウィンターセール第2弾”をニンテンドーeショップで2021年1月20日まで開催中

『@SIMPLE DLシリーズ』をはじめとしたニンテンドー3DSの人気タイトルがALL50%OFFにてセール中!

<ニンテンドー3DS>
セール期間: 2020年12月31日(木) 10:00 〜 2021年1月20日(水) 09:59まで

画像集#004のサムネイル/ディースリー・パブリッシャーがSwitch/3DS向け“ウィンターセール第2弾”をニンテンドーeショップで2021年1月20日まで開催中

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( ディースリー・パブリッシャーがSwitch/3DS向け“ウィンターセール第2弾”をニンテンドーeショップで2021年1月20日まで開催中 - 4Gamer.net )
https://ift.tt/3o6h3QI
科学&テクノロジー

Wednesday, December 30, 2020

家庭でプロの味マネ!農家直伝「まるごと白菜ステーキ」&漁師直伝「ブリマヨ」の作り方 - テレビドガッチ

tasisuper.blogspot.com


① 芯も捨てない!「まるごと白菜ステーキ」

醤油とニンニクの香りが食欲をそそる、白菜ステーキ。芯もカットせずにまるごと焼いた白菜がインパクト抜群な、農家直伝のレシピです。

まるごと白菜ステーキまるごと白菜ステーキ

材料(1人分)

・白菜 … 1/8個
・油 … 30g
・ショウガ … 20g
(みじん切り)
・ニンニク … 1片
(みじん切り)
・ベーコン … 40g
(1cm幅に切る)
・酒 … 大さじ1/2
・醤油 … 大さじ1/2
・顆粒だし … 5g
・水 … 大さじ1

作り方

1. フライパンに油をひき、ニンニク・ショウガを入れ、香りが出るまで弱火で炒めます。
2. 1にベーコンを加えてカリッとするまで炒め、別のお皿に取り出しておきます。
3. 2のフライパンへ白菜をまるごと投入し、焼き目をつけていきます。

フライパンへ白菜をまるごと投入フライパンへ白菜をまるごと投入

ベーコンの旨味と香りが出た油を使って焼くのが、美味しさのポイントです。
4. 3に酒・醤油・顆粒だし・水を加え、蓋をして5分ほど蒸し焼きに。お皿に盛り付け、ベーコンを添えれば完成です。

ベーコンの旨味が白菜の甘みとマッチベーコンの旨味が白菜の甘みとマッチ

ニンニク・ショウガとベーコンの旨味が、白菜の甘みとベストマッチ。ヘルシーで美味しくいただける一品です。

② エビマヨに負けない「ブリマヨ」

漁師直伝のブリマヨは、食べやすい味で子どもにも人気の一品。身近な調味料で簡単に作ることができます。

漁師直伝のブリマヨ漁師直伝のブリマヨ

材料(2人分)

・ブリ(切り身) … 3切れ
・塩 … 適量
・片栗粉 … 大さじ2~3
・長ネギ … 1と1/2本
(みじん切り)
・ごま油 … 大さじ2
・マヨネーズ … 大さじ3
・ケチャップ … 大さじ2
・牛乳 … 大さじ2

作り方

1. ブリの切り身は一口サイズの乱切りにして塩を振り、片栗粉をまぶします。
2. 1を170℃の油で揚げ、きつね色になったら取り出します。
3. フライパンにごま油を熱し、長ネギを炒め、揚げたブリを加えます。
4. マヨネーズ・ケチャップ・牛乳を混ぜたソースを、3に加えて炒め合わせます。お皿に盛り付ければ、できあがり。

マヨネーズの風味がブリと相性抜群マヨネーズの風味がブリと相性抜群

牛乳を加えたソースはまろやかで、ブリによく絡みます。マヨネーズ&ケチャップの風味がブリの脂を引き立て、たまらない美味しさです。


1/1(金) の『ジョブチューン

ジョブチューン

土曜よる8:00~

関連ワード

TBS Topics

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 家庭でプロの味マネ!農家直伝「まるごと白菜ステーキ」&漁師直伝「ブリマヨ」の作り方 - テレビドガッチ )
https://ift.tt/3o2tqx7

AirPods Pro (2nd generation) は2サイズ展開? - ITmedia

tasisuper.blogspot.com
MACお宝鑑定団

 AirPods Pro (2nd generation) とされる小さな同軸コネクターと、Appleのカスタム製SiPユニットの写真がTwitterで公開されている。投稿者はMr. whiteを名乗る人物。

photo @Mr. whiteより

 同軸コネクターの長さは2種類あるようで、Mr. whiteは2サイズで販売される可能性があると指摘している。

 Apple Watch Series 3と同じW2チップが採用されるようだ。

photo 現行のAirPods Pro

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( AirPods Pro (2nd generation) は2サイズ展開? - ITmedia )
https://ift.tt/3o2qIrr
科学&テクノロジー

家庭でプロの味マネ!農家直伝「まるごと白菜ステーキ」&漁師直伝「ブリマヨ」の作り方 - テレビドガッチ

tasisuper.blogspot.com

テレ朝POST

石原良純・長嶋一茂・高嶋ちさ子が、いま世間をザワつかせている社会現象について独自トークを繰り広げる『ザワつく!金曜日』。 同番組のスペシャル『ザワつく!大晦日』を、12月31日(木)に放送する。 『スズメバチハンターちさ

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 家庭でプロの味マネ!農家直伝「まるごと白菜ステーキ」&漁師直伝「ブリマヨ」の作り方 - テレビドガッチ )
https://ift.tt/3mZagad

2020年でデスクトップ環境を大改革 「PC環境移行のポイント」3つ - livedoor

tasisuper.blogspot.com

●まずは仮環境を構築、アプリのインストールだ!

(メンドイけど)デスクトップ環境を移行せよ!

過去の記事でも何度か同じことを書いているような気がするが、「筆者にとって2020年はパソコン環境を変えなきゃいけない年」だった。すでに新しいノートパソコンを購入し、モバイルディスプレイも(安物だが)買った。その元手となったのが「降って湧いた持続化給付金」というのは少々情けないが。

ともあれ、そんな今年の最後を締めくくるのが、デスクトップパソコンの刷新だ。なんでデスクトップが最後かというと、「入れてあるアプリもデータも膨大で環境移行が最もメンドイ」の一言に尽きる。

とは言え、いつまでも「Windows 7のSandy Bridgeおじさん」のままと言うわけにはいかない(旧環境はCore i3-2120Tだった。組んだのはおそらく2012年)。Windows 7のままだったのでハッキングされました……ではシャレにならない。その上、今年はデータHDDが壊れた(ブルーバックも今年になって数回見ている)。パソコンの信頼性低下が顕著になっている、と言う事で重い腰を上げる事にした。

今年の最後に買うのであれば、せっかくだからAMDのRyzen 5000シリーズが良いような気がした

さて、2020年はAMDの年だった(ノートパソコンならばともかくデスクトップでIntelを選ぶのは難しい)と言っても過言ではないだろう。当初「デスクトップ版Renoir」のRyzen 4000 Proシリーズでいいかなぁ、などどと思っていたが、Zen 3アーキテクチャーのRyzen 5000シリーズが2010年10月に発表された。

5000シリーズの発表時には発売日が決まっていなかった末っ子モデルのRyzen 5 5600Xも11月6日に無事販売となったので、今回は5600Xに決まりだ(正確に言えば11月に買うのに5000シリーズじゃなくては恥ずかしいだけ)。

さて、2020年に発売されたRyzen 5000シリーズはすべてCPU単体なので、GPUも買わなくてはいけない。最初「ゲームをする時間はないから映ればいい!」とアキバで800円(税別)と通電確認なしのジャンクGPUを購入し、幸運なことに動作した……が、「ニューノーマル時代のテクニカルライター」としては必須の機能である「Windows 10のGAME DVR(リアルタイム録画機能)」機能が使えない(NVIDIAの場合はEVENC、AMDならVCE、IntelならQSVが必須だ)……。結局(EVENCの世代が新しい)NVIDIA GeForce 1650を購入することになった。

PCケース(実はNEC Express5800というサーバーを流用)は今までのものを流用、というか新たに買うのはバカバカしい上に並べるスペースもない(ただし古いサーバー筐体ゆえにUSB3.0コネクタとフロントヘッドフォン端子がないが、これはベイをつかって拡張する)。

電源ユニットは今まで「ほぼ無停止で酷使」していたため10年保証の割には安いCorsairのDM750にリプレース。メインストレージはこれまた当然ながらNVMEのM.2 SSD。まずはこの環境で組み上げた上で「突貫工事でケースを入れ替える」までに移行準備をしなければいけない。

要するに「都会の道路工事」、あるいは2020年の地下鉄銀座線渋谷駅の工事のように、ダウンタイムを最小にして環境を入れ換えたいというのが今回のメインテーマだ。

今回の刷新にあたり買ってきた主なパーツ(あとからGPUを買い足し)。電源以外はパソコンショップアークで購入
マザーボードのBIOSが「目いっぱい新しいCPU」に対応していないと、起動すらしない。その意味で「ある程度新しいBIOSに書き換えて販売している」パソコンショップアークはエライ

ミニマムハード環境を構築せよ。そしてアプリを入れろ

筆者の既存デスクトップ環境はいわゆるミドルタワー型で、結構な大きさと重量があるため、これは最後の最後まで手を入れたくない。普段の原稿執筆も最近のオンライン説明会も基本はデスクトップで作業しているので、移動どころかできれば電源を切るのも最後にしたい。そこで、まずは別のスペースで新マシンの最小構成環境を作ることにする。

GPU(グラフィックスカード)がなければその辺の雑誌や板切れの上でもよいのだが、今回はグラフィックスカードを固定できるように組み付ける必要があるので、SFXの小型ケース(なぜかこれもExpress5800だったりする)を用意して固定した(新旧環境ともマザーボードはマイクロATX)。SFX電源の小型ケースだとマザーボードのEPS12VコネクタやGPUが要求する6ピン電源コネクタがないので、これは新環境の電源を使った。

グラフィックスカードはPCケースに入るか確認しないといけないという例。仮環境ならこれでもいいが……今回使った「サーバーケース」は今どきのグラフィックスカードを入れるには非常に都合が悪かった。チラと写っているのは「余っているから貸してあげる」と借りたRadeon R9 380のカード

自宅メイン環境はデュアルディスプレイで、片方を作業用に使う手もあったが、モバイルディスプレイを使った。これにその辺に転がっていたキーボードとトラックボールを接続して動作させた。

ミニマムな移行準備環境はこんな感じ。No Track Ball,No PC Life(この環境でゲームもやってみたけど、ちょっとキツイ)

OSは最新版のWindows 10 Pro 20H2とした(きちんと動くなら最新にしておく)。インストールUSBメモリを作って起動すればよい。ついでにOffice 2019もインストールして、それぞれアクティベーション。問題はこの先だ。

作業環境のリプレース≒今まで使っていた環境と同じ程度のアプリを入れないとダメなので、リストを作った(移行には棚卸作業が重要だ)。

ProgramFiles(x86)とProgramFiles以下のフォルダを見て、現在インストールしているアプリを確認してリスト化。その後スタートメニューとデスクトップのショートカットを見ながらリストを追加する。

私の場合はごく少数だが、一部ポータブルアプリ化しているものがあり、これはProgramFiles以下には入っていないし、全ユーザーが使用しないアプリは別のフォルダに入っている。そして新環境にアプリをインストールしていく。これをやることで「あ!このプログラムが入っていなかった」というミスを減らそうというわけだ。

今回、ややトラブったのはPaSoRi関係で、SC-S320(「黒パソリ」の最初のモデル)の動作テストでエラーとなったが、こんなこともあろうかと買っておいたSC-S380(現行モデル)を使うことで解決した。PaSoRiが使えないとe-Taxが出来なくなってしまう。

もう一つ「(個人的に)最重要ポイント」があった。それは「WinFDが動く事」だ。MS-DOS時代にFDと言うファイラーアプリがあり、そのWindows版クローンがWinFDだ。

10年以上開発がストップしているシェアウェア(正式版の最新版は1999年!)だが、私は今でも愛用しておりこれは手放したくない。テスト的に入れてみるとなんとか動く……あれ? 表示がイマイチおかしい。

横幅が変更できず、ファイル名一行表示で表示がヘンだ。これは困ったと思ったが、よくよく見ると旧環境とバージョン表記が違う。新環境にインストールしたのは現在もサイトで公開されているβ版。しかし今の環境で使っているのは「(少数の)βテスターに配布されたバージョン(Build 627)」だ。これならばWindows10でもWinFDが使えるようだ。

No WinFD,No Windows life。最初に入れたWinFD 1.05b Build 544ではこんな感じ。いや、こんなカラフルな状況にならないハズ(FD互換表示モード)
さらにWinFD拡張2表示モードにすると、ファイル名がおかしくなって、さすがにこれでは使えない
手元にある(一般公開されていない)最新のβ版を入れたところ、これなら使えそう。高橋さん、完全ノーサポートでいいのでBuild 627を公開しませんか?

●いよいよ新環境へデータ以降、ついでに大掃除だ!

データも移行せよ!

「アプリをインストールした」だけでは不十分だ。アプリの設定内容も移行しなければいけない。今回痛感したが、クラウド当たり前の時代のアプリならばログインすれば終了(SpotifyとかDiscordはログインするだけでよい)なのだが、大抵のアプリはローカルにデータがある。これを移行しなければならない。

特にWebブラウザが重要で、筆者の場合「タブ山盛り」でFirefoxとChromeとOperaを使っている(アプリを変えているのはタブが山盛り過ぎて困るのと、アクセス先の重要性でわけている)。しかし、同じように困っている人は多いようで「(ブラウザ名) 環境移行」あたりで検索すれば上手いやり方が簡単に出てくる。

まぁ、このタイミングで断捨離するのもいいだろう。どうしても必要なタブはいったんブックマークに入れておくか、テキスト化しておけばよい。

アクティベーションが必要なアプリに関しては旧環境のアクティベーション削除方法を知っておけばよい(ライセンス移行不可なアプリを使っていなかった)。あと、一部シェアウェアは「ライセンスコードを発掘」する作業があったがこれもなんとかなった(秀丸エディタや先のWinFD等)。

最後に残るのは膨大なユーザーデータだが、これは「日頃の行い」でかなり楽だった。と言うのも「基本データはD/Eドライブ」になっている上、「D/EドライブはHDD」なので、HDDを物理的に移植すればよい。例外は「ドキュメントフォルダ」と微妙に残してある「C:\LOGフォルダ(Webブラウザのダウンロードフォルダ)」だが、これは大した分量でなく、USBメモリに入れてコピーするor一時的に共有フォルダにしてコピーすればよい。

つまり、最後の最後でマザーボード(+M.2 SSD、GPU)と電源を入れ替えれば、データの大多数はHDDにあるので、そのまま移行可能と言うわけだ。逆に旧環境を移行に使ったSFXケースに入れておけば、いつでも参照できる。

ここまでやれば、あとは本ケースの旧マザーボードを抜き、掃除機で積年のホコリを掃除し、ケースファンを4pin対応に交換し、電源も交換して、新マザーボードを装着してフロントパネル用アダプタを取り付ければ完了……のハズ。

大掃除もせよ!

最後の作業は結構時間がかかった。といっても、移行作業そのものはまあまあ順調で、問題は掃除のほうだ。正面パネルはたまにぬぐっていたが、バックパネルは積年のホコリがたっぷり。が、どうせ交換するし、大したことはないと覚悟を決める。

ケースの中は意外ときれいというかあまりホコリはない。ケースファンの出口はそれなりにあったが、これも掃除機で吸えば終わりだ。

バックパネルとリアケースファン。設置から一度も大掃除をしてないので、このぐらいは想定の範囲。掃除機で吸って終了

なんだ、大したことないではないかとマザーボードを交換し、フロントファンを見ると結構ホコリが見えるので、念のためフロントパネルを外したら……!!!

なんということでしょう……ちょっと写真を公開するのもはばかるようなホコリが積みあがっていた。これを全部掃除機で吸うと掃除機のゴミ捨てを即行わなければいけないので、手でとれるところは取ってゴミ袋に入れたが、さすがにン年間連続稼働しているとこうなるのかと驚くほどゴミがたまっていた(夏に「なんか冷却効率が悪いのかファンが唸るなぁ」と思っていたが、単に詰まっていたとは)。

ケース内が意外ときれいなので、フロントパネルを外すと!! 下のスリットが(比較的)きれいなのはたまに指突っ込んでぐりぐりしてホコリをとっていたからと推測
(注:このホコリはヤバイので編集部でモザイク処理。どうしても見たい方はクリックして拡大画像でどうぞ)ケース内が比較的きれいだったのはシャーシのフロント穴がホコリで詰まっていたから。これを掃除機で吸い取ると一発でバッグ交換になるので、とれるところは指でとってそのままゴミ袋に
交換終わってから、元マザーのCPUクーラーを爪楊枝でグリグリしてホコリを集めてみるとこのぐらいとれたので、ケース内にホコリが一切入ってなかったわけではなさそう

フロントパネルを外したついでにHDDベイを取り出して、HDDをねじで固定し(ついでにゴミ取りをして)、フロントファンユニットを外して(ついでにゴミ取りをして)、フロントベイユニットを外して(ついでにゴミ取りをして)フロントUSBポート&メディアリーダーを取り付けていたら、4時間を超えてしまった。逆に言うとダウンタイムは4時間ぐらいで済んだ。

とはいえ、筆者の2020年パソコン環境移行は滞りなく完了した(と原稿には書いておこう。まあ、とりあえず「すぐに仕事しろ」と言われても大丈夫になっている)。もちろんチョコチョコと対応しなければいけないところは残っているが、大した作業ではない。

最後に、今回お伝えしたかった「PC環境移行のポイント」は3つだ。

1: いきなり移行すると絶対に「あれがないこれがない」になるので新環境と旧環境を並べられる状況を作る。スペースがあれば移行作業に一カ月ぐらいかけても困らない(今回はトータルでも3週間程度だが、ダウンタイムは4-5時間といったところ。これでも編集部から問い合わせのメールが来たらどうしようとヒヤヒヤだった)

2: 移行に必要なアプリ一覧をリストアップし、さらにデータ移行の方法を調べておく。可能ならアプリやデータの断捨離も行う

3: データも全部Cドライブに入れると移行が大変なので、デスクトップの場合はデータをデータドライブに入れるように日頃から実行しているとよい

(4: 日ごろから掃除しよう)それでは皆さん、良いお年を。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 2020年でデスクトップ環境を大改革 「PC環境移行のポイント」3つ - livedoor )
https://ift.tt/3hv7g4a
科学&テクノロジー