Pages

Friday, March 13, 2020

“1000年に一度”のブーム 乳製品「蘇」が注目 なぜ? - www.fnn.jp

新型コロナウイルスの影響で、ある食べ物が注目されている。

それが、白っぽい色をした食べ物。

実は、1000年以上前から日本に伝わる食べ物だが、その名も「蘇(そ)」と読む。

いったい、どんな食べ物なのか。

気になる「蘇」について、街で聞くと...。

街の人「(蘇って知ってます?)蘇!?... 蘇!? 蘇ってなんですか?」、「蘇!? わかんないです」

街の人たちは、今ひとつピンと来ていないが、SNS上では「不思議な魅力がある食べ物。それが蘇です!!」、「こんなにおいしいのですね!!!!!!」といった声が。

実際に「蘇」を作ってみた動画が数多く投稿され、1000年に一度とも称される大ブームとなっている。

そのレシピが記されているのは、平安時代の法令集・延喜式。

「『蘇』を作る方法は、牛乳を10分の1の量になるまで加熱する」。

牛乳をじっくり煮詰めて作る「蘇」は、古代のチーズともいわれている。

世界の乳文化にくわしい帯広畜産大学の平田昌弘教授は、「蘇が盛んに作られたのは、奈良時代、平安時代。朝廷とかに仕える貴族の一部の特権階級の人たちが食べていた」と話していた。

平安フードの「蘇」が現代によみがえったきっかけは、新型コロナウイルスによる、一斉休校。

学校給食もなくなり、行き場を失った牛乳を一度に大量活用できると、SNS上で話題になり、「蘇」の味を試す人が相次いだ。

そこで、作り方を動画で投稿している、栄養士の和田良美さん監修のもと、石本沙織アナウンサーが、今回はホットプレートを使って、「蘇」を作ってみることに。

目指すのは、牛乳1リットルで、4人前。

作り方は極めてシンプルで、牛乳を中火でヘラなどを使って、混ぜ混ぜするだけ。

おいしく作るためのポイントは、手を止めずに、ひたすら混ぜ合わせること。

すると、30分後には...。

かき混ぜ始めた当初と比べると、とろみがアップ。

さらに10分ほど温め、牛乳がまとまったところで、常温で冷まし、ラップに包んで冷蔵庫へ。

その後、30分ほど冷やし、食べやすくカットすれば、古代のチーズ「蘇」の完成。

いったい、どんな味がするのか。

石本アナウンサー「ほんのり甘くておいしい。濃くした生キャラメルみたいな」

和田良美栄養士「牛乳を濃縮しているので、カルシウムとかタンパク質が豊富に含まれていますね」

そのまま食べてもおいしい「蘇」。

ちょっとのアレンジで、さらにおいしくなる。

例えば「蘇 ハチミツ&ブラックペッパー」、「蘇 生ハム」など...。

「蘇」は、作る過程で水分が飛ぶため、冷蔵庫で1週間ほど持つという。

子どもたちと遊びながら、ひたすら混ぜ混ぜ。

おいしく、楽しく、いにしえの文化に触れてみては。

Let's block ads! (Why?)



"牛乳" - Google ニュース
March 13, 2020 at 04:17PM
https://www.fnn.jp/posts/00433818CX/202003131817_CX_CX

“1000年に一度”のブーム 乳製品「蘇」が注目 なぜ? - www.fnn.jp
"牛乳" - Google ニュース
https://ift.tt/37dS0m3
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment