Pages

Thursday, February 27, 2020

【佐世保名物】レモンステーキが食べられる店13選!由来や美味しい食べ方の紹介も(じゃらんニュース) - Yahoo!ニュース

異国情緒が漂う長崎県の港町・佐世保のご当地グルメ「レモンステーキ」。
鉄板でサッと焼いたジューシーな牛肉と、食欲をそそるレモンの香りがぴったり!ご飯が進む甘辛い味付けで、今や全国的な知名度を誇ります。
今回は「レモンステーキ」の誕生秘話と特長、美味しい食べ方や、地元佐世保にあるおすすめのお店などを紹介します。
目次

レモンステーキとは?

1)鉄板の余熱で焼ける、薄切りタイプの牛肉が基本。
2)熱々の鉄板に乗った肉が客のテーブルに運ばれ、焼きあがりを待つ。
3)レモン果汁やレモンソースなど、レモン風味で仕上げる。
タレやレモンをかけた瞬間、「ジュワーッ!!」という音とともに食欲をそそる香りが広がります。
紙エプロンや紙ナプキンを広げて、油跳ねに備えましょう。

由来は?

時はアメリカ海軍の影響を色濃く受けていた昭和30年代。
アメリカ人の客が多く訪れ、佐世保でも評判の洋食店から、レモンステーキの歴史がスタート。
この洋食店で修業中だった兄弟シェフが、「日本人にも親しみやすく、夏場でも売れるような、斬新な牛肉メニューを考えてほしい」と、お店のオーナーに依頼されたのが始まりだとか。
兄弟で試行錯誤の末、すき焼きなどで使われるような薄切りの牛肉を使い、レモンの風味でさっぱりと仕上げる「レモンステーキ」が誕生しました。
その後、兄弟シェフたちは独立して開業。それぞれの店でさらなる改良を加えたレモンステーキは、たちまち評判になり、佐世保名物として知られるまでに。
今やレモンステーキの専門店もあり、居酒屋メニューにも登場するなど、佐世保ではすっかりポピュラーなご当地グルメです。
美味しい食べ方
レモンステーキのタレは、基本的にご飯に合うしょうゆベースですが、お店ごとに特製ダレを調合していることが多いです。お肉のうま味がしっかりと溶け込んだタレまで、残さずいただきましょう。
1)お肉をご飯に乗せたり、ご飯を巻いたりして食べる。ご飯は数口分とっておく。
2)付け合わせの野菜をお肉に巻いて食べるのもいいですね。
3)最後の楽しみにとっておいたご飯を、タレが残っている鉄板に投入!
4)タレとご飯を混ぜ込み、スプーンなども使って一粒残さず食べる。
レモンが香る特製ダレを、最後の一滴まで味わい尽くしてこそ、真のレモンステーキ通ですよ!

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"ステーキ" - Google ニュース
February 26, 2020 at 05:45PM
https://ift.tt/2HYW3Z1

【佐世保名物】レモンステーキが食べられる店13選!由来や美味しい食べ方の紹介も(じゃらんニュース) - Yahoo!ニュース
"ステーキ" - Google ニュース
https://ift.tt/2RotEBs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment